2025年3月18日、東京都江東区の「キッザニア東京」にて、日本中央競馬会(JRA)による待望の新パビリオン『ホースセンター』がオープンしました。
このニュースは競馬ファンや子育て世代を中心に話題沸騰中。「乗馬体験ができるってマジ?」「大人も体験できるの?」とSNSでも疑問や興味の声が殺到しています。
この記事では、キッザニア東京のJRAブースの詳細や大人も体験できるのかどうか、さらには体験料金などを徹底調査!
競馬ファンならずとも気になる“ホースセンター”の魅力に迫ります。
【注目】キッザニア東京にJRA(日本中央競馬会)パビリオンが登場!
キッザニア東京のJRAブースがやばい
乗馬と調教助手と獣医があるんだけど、乗馬はARと乗馬が連動する最新技術取り入れてるし、調教助手は写真の通り馬がめっちゃリアル。そして、子どもが着る制服がガチで可愛い。
このクオリティなのに、なぜか、めっちゃ空いてる穴場お仕事なのだ。 pic.twitter.com/UJsUdhB4Ut— 波売 (@namur7306) July 10, 2025
JRAがキッザニア東京に新設したパビリオンの名前は『ホースセンター』。
このブースでは、子どもたちが獣医師(外科医・麻酔科医)、アシスタントトレーナー、そして乗馬体験までできる本格的な職業体験が提供されています。
なんと、調教助手の仕事や本格手術体験、さらにARを使った乗馬という、子ども向けとは思えないほど精密でリアルなアクティビティが満載。
このレベルのクオリティに、競馬ファンや動物好きの親たちからは驚きと羨望の声が続出しているのです。
アクティビティ内容と定員・所要時間まとめ
アクティビティ名 | 定員/回 | 所要時間 | 給料・体験料 | 内容 |
---|---|---|---|---|
獣医師(外科医) | 3名 | 約30分 | 給料:10キッゾ | エコー画像から異常を見つけ、開腹手術体験まで行う本格内容 |
獣医師(麻酔科医) | 2名 | 約30分 | 給料:10キッゾ | 麻酔管理と手術補助を学ぶリアルな医療シミュレーション |
アシスタントトレーナー | 6名 | 約30分 | 給料:10キッゾ | 馬の世話や手入れ、馬具の装着、調教の基礎を体験 |
乗馬体験 | 3名 | 約20分 | 体験料:10キッゾ | レベル別に設けられたコースでAR連動型乗馬を体験 |
※安全のため、乗馬体験には身長制限があります(詳細は公式サイトでご確認ください)。
【口コミ殺到】クオリティが高すぎて穴場なのが不思議!?
実際に訪れた親子からの声をSNSで調査したところ…
-
「AR乗馬の技術が本格的で大人もやりたくなる」
-
「獣医の手術体験は、医療好きの子にはたまらない内容」
-
「空いてるから何回でも並べる!今のうちに体験させたい」
など、体験の満足度が非常に高いにもかかわらず、まだ比較的空いていて“穴場”としても注目され始めています。
JRAが出展するパビリオンとしては、2015年にオープンした「キッザニア甲子園」の『ホースパーク』に続き、全国2カ所目となる展開。
甲子園の人気と比較しても、東京は知名度がまだ低いため、今後混雑する前に訪れておきたいところです。
【大人は体験できる?】一番多い質問に答えます!
結論:キッザニア東京のJRAホースセンターは“こども専用”です
キッザニア東京は“こどもが主役の街”というコンセプトに基づき、3歳〜15歳(中学生まで)のこどもが職業体験できる施設です。
そのため、残念ながら大人は体験することができません。
ただし!
一緒に来場した保護者がガラス越しに見学したり、体験後の子どもの満足そうな表情を撮影することは可能です。
体験内容もリアルなので、見ているだけでも感動する保護者も多数。
【料金はいくら?】キッザニア東京の入場料&体験費用
JRAホースセンターのアクティビティは「キッゾ」というキッザニア専用通貨で支払います。
これは入場時に配布されたり、仕事体験で稼いだりして使用可能です。
入場料(1部あたりの料金目安)
※変動制のため時期や予約状況により異なります。
区分 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
こども(3〜15歳) | 約3,000〜6,000円 | 約4,000〜7,000円 |
大人(16歳以上) | 約2,000〜2,500円 | 約2,500〜3,000円 |
シニア(60歳以上) | 約1,000〜1,500円 | 約1,500〜2,000円 |
※公式サイトにて日付指定で料金を確認してください。
【注目ポイント】ホースセンターの魅力を深掘り!
① リアルすぎる馬の模型
調教助手の体験では、まるで本物のような馬の模型を使用。
手入れや馬具の取り扱いを学べることで、子どもたちが“命を扱う仕事”に自然と興味を持てるようになっています。
② AR乗馬体験が最先端
AR(拡張現実)を用いた乗馬体験は、スピード感や馬との一体感を感じられると大好評。
今後は競馬ゲームやVR技術と連動する可能性も…?
③ 命の大切さを学べる教育的アプローチ
JRAとキッザニアは、ただ“楽しい”だけでなく、「馬と人の絆」「動物をいたわる心」「チームで取り組む喜び」を育てることを目的に設計されています。
競馬ファンの声「大人もやらせてくれ…!」
TwitterやX(旧Twitter)では以下のような投稿が多く見受けられます。
「JRAのブース、大人でも体験したいレベル」
「娘より俺が興奮してる…」
「こんなに本格的なら、大人向けにも“競馬体験施設”作ってくれ!」
この反響を受けて、今後JRAが大人向けの体験型施設やイベントを展開する可能性も十分にありそうです。
【まとめ】キッザニア東京×JRAは今が行き時!大人も一見の価値アリ
-
キッザニア東京の『ホースセンター』は子ども専用の本格競馬体験ができるパビリオン
-
大人は体験不可だが、見学OK。内容は感動レベル
-
乗馬・調教・獣医といった競馬の裏側を楽しく学べる
-
今なら比較的空いていて、狙い目の穴場スポット!
競馬ファンのお父さん・お母さん、そして動物好きなお子さんがいるご家庭には、間違いなくオススメの新スポットです。
子どもの“夢”と“職業観”を育てるチャンスとして、キッザニア東京×JRAの『ホースセンター』、ぜひ注目してみてください!
コメント