性犯罪被害の支援や法的アドボカシーの分野で注目を集めていた弁護士・岸本学氏。2020年代に入り、メディア露出も多く、社会的にインパクトのある発言を繰り返してきた人物です。
しかし、2024年には突如として弁護士登録が抹消され、大きな波紋を呼びました。
本記事では、岸本学氏の顔画像、所属していた弁護士事務所、職歴(経歴)や学歴、そしてこれまでのメディア活動などについて、詳しく掘り下げてご紹介します。
岸本学の顔画像は?
岸本学氏の顔画像は、過去のテレビ出演やインタビュー記事などで多数公開されています。
とくにNHKの「クローズアップ現代+」や「首都圏ネットワーク」、さらには「VOGUE JAPAN」などにも登場しており、一般的な弁護士とは一線を画すほどのメディア露出を誇っていました。
主なメディア出演歴
-
NHK「クローズアップ現代+」
-
Yahoo!ニュース(小川たまか氏による取材)
-
VOGUE JAPAN(CHANGEシリーズ)
-
朝日新聞(痴漢特集インタビュー)
女性や子どもなど、社会的に弱い立場にある人たちの声を代弁するスタンスが評価され、各種メディアで“顔の見える弁護士”として知られていました。
所属していた弁護士事務所は「みせばや総合法律事務所」
岸本氏は、東京都港区新橋にある「みせばや総合法律事務所」に所属していました。所在地は以下の通りです。
みせばや総合法律事務所
所在地:東京都港区新橋5丁目25-1 3階-7
所属弁護士会:第一東京弁護士会
なお、弁護士会の公開情報によると、現在は岸本氏の名前は名簿から抹消されています。2024年に除名(登録抹消)処分が行われたと考えられます。
岸本学の経歴を紹介:オリックス・金融庁を経て弁護士へ
岸本学氏の職歴は非常に多彩で、一般企業や官公庁でのキャリアを経て弁護士登録を果たしています。
職歴の詳細
-
2001年7月:オリックス株式会社に入社
-
2010年6月:金融庁 証券取引等監視委員会で勤務
-
その後、弁護士資格を取得し、法律事務所に所属
オリックスでは企業法務、金融庁では行政監視業務に携わったと見られます。金融分野での知見と社会問題に対する意識を背景に、後年は性犯罪や被害者支援の分野で活動していきます。
学歴:大阪大学から横浜国立大学へ
岸本氏は、日本でも有数の難関国立大学を卒業しており、法学に対する基礎力を長年培ってきたことが伺えます。
学歴の詳細
-
1997年3月:大阪大学 法学部法学科 卒業
-
2010年3月:横浜国立大学 法科大学院 修了
大学卒業後、10年以上の社会人経験を経てから法科大学院に進学し、弁護士資格を取得したことから、強い意志と覚悟があったことがわかります。
岸本学 メディアでの主な発言・インタビュー内容
岸本学氏がこれまで取り上げられたメディア記事は、性暴力、痴漢、女性の権利に関する内容が中心です。
主な掲載・出演メディア
-
Yahoo!ニュース 小川たまか氏(2020年1月)
痴漢加害者と被害者の情報格差に言及 -
NHK「クローズアップ現代+」(2020年2月)
「痴漢です!」と声を上げた人たちのその後を特集 -
VOGUE JAPAN(2021年4月)
伊藤詩織さん、北原みのりさん、田中俊之氏らとの対談記事に登場
前編:https://www.vogue.co.jp/change/article/discussing-sexual-violence-for-the-future-1
後編:https://www.vogue.co.jp/change/article/discussing-sexual-violence-for-the-future-2 -
NHK 首都圏ネットワーク(2022年4月・7月)
「#本気で痴漢なくすプロジェクト」に出演・コメント
メディアを通じて、性暴力に対する社会的理解や法的対応の必要性を訴えていた姿勢が多くの視聴者の共感を呼びました。
岸本 学著書『おとめ六法』が話題に
岸本氏の代表的な著書に、『おとめ六法』があります。これは、女性が生涯で直面する可能性のあるさまざまな法律トラブルについて、わかりやすく解説した実用的な法務書です。
書籍概要
-
タイトル:おとめ六法
-
内容:性犯罪、離婚、DV、労働問題など、女性が遭遇しやすいトラブルに対する法的対処法を、イラスト付きでやさしく解説
法的な専門知識を持たない一般読者にも配慮された書きぶりが評価され、ネット書店などでも高評価を得ていました。
まとめ:岸本学氏のこれまでとこれから
岸本学氏は、これまで社会正義や被害者支援のために、法曹界から声を上げ続けてきた人物です。大阪大学・横浜国立大学での学歴、オリックスや金融庁でのキャリア、そして法律家としてのメディア露出――これらすべてが、彼の人物像を形作ってきました。
しかし、2024年の弁護士登録抹消(除名)によって、そのキャリアには大きな転機が訪れました。理由の詳細は明かされていないものの、今後の動向についても注視されるところです。
コメント